最新情報/News
- 2024/10/01 Info
- 監査費用について、早期にご契約をいただいた場合や、リーガライト行政書士法人様のクラウドシステム【Droby(監査対策機能)】をご利用されている場合など、割引メニューがございます。
まずはお問い合わせください。 - 2024/9/30 Info
- 弊社のご紹介リーフレットのダウンロード配布を開始いたしました。
- 2024/9/13 Info
- リーガライト行政法人様のクラウドシステム【Droby】上で生成されたZipファイルを利用して監査ができるようになりました。
- 2024/1/19 Info
- Webサイト開設
- 2024/1/18 Info
- 国土交通省のホームページに掲載されました。以下のページをご参照ください。
登録講習機関等監査実施団体の一覧について
テクノ監査は無人航空機の登録講習機関等向けの監査法人です
サービス概要
弊社は、国土交通省航空局のホームページに掲載されている登録講習機関等監査実施団体です。
弊社では、登録講習機関様の所属団体を問わず、独立した立場から公平不偏な監査を提供いたします。
また、監査を行う監査員は、一等無人航空機操縦士技能証明(マルチ:基本・目視外・夜間・25kg以上)/DJI CAMP INSTRUCTORの有資格者をはじめ、ISO9001マネジメントシステム審査等の経験豊富な人材を擁しており、ドローンの専門性のみならず、ISO9001等の認証取得企業様にもそのメリットを活かした監査を提供いたします。
航空法に基づき登録講習機関に対する監査を実施
登録講習機関の外部監査の受験は法令で定められています。
無人航空機操縦者技能証明制度における登録講習機関の講習体制や講習事務について、毎事業年度、監査を行います。
監査は、関係法令や被監査者が定める無人航空機講習事務規程等に適合していることをチェックします。
参照:無人航空機操縦者技能証明等の制度概要(国交省HP)
https://www1.mlit.go.jp/koku/license.html#anc03
監査の実施について
監査は、毎事業年度、計画的に実施します。
監査方法は、オンライン監査(インタビューを含みます)と実地監査があり、3年に1回の監査は実地監査を実施します。
その他、事故若しくは重大インシデントが発生した場合や、品質管理上の不具合事象等が発生した場合など、必要と判断される時に実施する「随時監査」があります。
事前相談から監査実施・報告までのプロセス
事前のご相談をいただいてから、実際に監査の実施・報告が行われるまでの流れは、おおよそ以下のようになります。
リーフレット配布
弊社のご利用をご検討いただくにあたり、弊社のご紹介を目的としたリーフレットを作成いたしました。
ご検討の材料にご利用いただくことができます。
こちらよりダウンロードしていただけます。ぜひご活用ください。
リーフレットダウンロード
FAQ
監査団体はどこを選んでもいいのですか
国土交通省Webサイトに掲載されている監査団体からお選びいただけます。以下のページの「登録講習機関等監査実施団体の一覧について」をご参照ください。
https://www1.mlit.go.jp/koku/license.html#anc03
自分が所属する管理団体に関係なく監査を受けられますか
登録講習機関様が所属されている管理団体に関係なく監査をお受けいただけます。また、弊社では公正なサービスの提供と、業務上知り得た情報の守秘義務を遵守いたします。
監査費用を教えてください
事務所数やサンプリング数(技能証明の資格区分や飛行方法の限定変更の有無等)によって費用が変わりますので、「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。監査必須項目を確認させていただいてから費用のご案内をいたします。
監査はどのような流れで実施されますか
下記項目をご確認ください。事前相談から監査実施・報告までのプロセス
会社概要
会社名 | 株式会社テクノ監査 |
所在地 | 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1丁目5-7 ダイワロイネットホテルつくばビル2階 |
代表者 | 代表取締役 荒井 淳 行政書士(茨城県行政書士会)、標準/認証コンサルティング企業(顧問) |
事業内容 | 航空法に基づく無人航空機(マルチローター)の登録講習機関に対する監査業務 |
設立 | 2023年10月 |
資本金 | 4,000,000円 |
WebサイトURL | https://tech-kansa.com/ |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行(土浦支店) |